9日は「三河みりんで味わう秋のプチマクロ料理ランチ会」が愛知で昔ながらの製法でみりんを製造されている(株)角谷文治郎商店さんの新しくオープンしたばかりのキッチンで開催、西邨マユミのみりんレシピをご紹介しました!
みりんは飲み物としても、また調味料としても様々な使い方があります。今回はMayumi流のみりんの楽しみ方を提案させていただきました!

ご紹介したレシピはこちら
- アップルソース(ウェルカムドリンクで)
- しば漬け
- 蓮根と豆腐の葛あんかけ
- ふろふき大根と甘味噌
- ごぼうの天ぷら重ね焼き
- 人参の混ぜご飯
- みりんのソルベ
蓮根と豆腐の葛あんかけ
【材料】2人分
豆腐 半丁(175〜200g)
蓮根 5㎝くらい
みつば 1カップ
昆布と椎茸のだし 400ml(昆布 切手大2枚/椎茸1個)
自然塩 小さじ1/4
白醤油 大さじ1と1/2
みりん 大さじ2
葛粉 大さじ1
ゆずの皮 少々
山椒 少々
【作り方】
- 蓮根をおろし金でおろし、塩小さじ1/8をよく混ぜ、器に等分に分ける。
- ①を湯気のたった蒸し器に入れ、5分ほど蒸す。
- ミキサーに豆腐と大さじ1の葛粉を入れ、なめらかになるまで1分ほど回す。②の蒸しあがった蓮根の上に流し入れ、更に10分蒸す。
- 他の鍋にだしを中火で沸騰させ、塩と白醤油みりんで味を整え、分量外の水で溶いた大さじ1葛を回しながら入れ、手早く混ぜ、とろみがつき沸騰したら火を止める。
- ③に④をかけ、みつばとゆずの皮、山椒を飾っていただく。

