25日に全線開通した北陸新幹線に飛び乗り、初の北陸開催となるイベントに講師として登壇しました。
参加したのは株式会社クックウェアーソリューション様が主催するサラダマスターのデモキッチンスタジオ。普段でもお料理教室などイベントを開催される、素敵なキッチンでした。

17名ほどの参加者の方を対象にご紹介したのは、
- 大根と大根葉の早煮
- レンコンのかば焼き風
- 車麩入り煮しめ
- 金時草のスープ
- きのこいっぱいご飯(イベント当日は炊いたご飯に豆乳を混ぜ入れてリゾット風に)
- サツマイモのチアシードスティック
でした。
石川名産品の車麩や金時草、サツマイモを使ったレシピにみなさんに喜んでいただきました。
また、成形でお手伝いいただいたレンコンのかば焼き風は、「海苔がついているので磯の香りがする」「軽くて一気に食べられる」と大好評いただきました!
イベント時にはイオンから販売している西邨マユミの「海と大地のデリ」から「トマトと野菜が香るトマトスープ」と「プチプチ食感が楽しい丸麦とセイタンの玄米ご飯」もご案内。試食いただいたみなさんから「どこで買えるんですか!」とたくさんご質問いただきました。


レンコンの蒲焼き風 照り炊きソース
[材料]2人分
照り焼きソース
醤油 1/2カップ
みりん 1/2カップ
メープルシロップ 大さじ2
干椎茸 1個
昆布 切手大2枚
水 1/2カップ
レンコン 2カップ(すりおろしたもの)
葛粉 大さじ2
小麦粉 大さじ1
焼き海苔 1枚(8等分に切る)
自然塩 小さじ1/8
菜種油 2〜3カップ
[作り方]
- 照り焼きソースをつくる。干し椎茸と昆布を水に浸けて戻す。その戻し汁を含めた全てのソースの材料を鍋に入れて、20分ほど中火に煮る。
- れんこん、葛粉、小麦粉、自然塩をよく混ぜる。
- ②を海苔の上に広げる。
- 鍋に油を温め180℃くらいで③を色よく揚げる。
- ④に照り焼きソースをかけて出来上がり。ご飯の上にのせて。



